予防接種について
予防接種は、人工的に細菌やウイルスに対する抗体を身体の中に作り出して、感染症に罹りにくく、もし罹ってしまっても重症にならないようにすることで、社会的にも感染症の拡大を防いで、病気に対する弱者を守るという意味があります。そのため、国として制度化して、広く多くの人が予防接種を受けることができるようにしています。
予防接種には風疹、麻疹、水痘、日本脳炎などすべての人が接種を受けることを努力しなければならないと定められた定期接種と、インフルエンザなど努力義務が伴わない任意接種があり、定期接種は公費負担で対象年代であれば、自己負担なしで受けることができます。一方任意接種は健康保険適用の対象とはなっていませんが、地方自治体によっては、接種費用の補助を受けられる場合もあります。詳細についてはお住まいの自治体にお問い合わせください。
主な取り扱いワクチン
インフルエンザ
インフルエンザは、インフルエンザウイルスが飛沫となって体内に入る、あるいはウイルスが付着した物や人の手などを触った後、目や口などの粘膜にその手で触れたりして感染します。もともとは鳥に寄生するウイルスだったものが、突然変異を繰り返して、人から人へと感染されるようになったと考えられています。インフルエンザウイルスには大きく分けて、A型からD型の4種類がありますが、このうち人に感染するのはA型とB型の2種類で、その年に流行する型を予測して準備するため、一度接種したら終わりではなく毎年接種する必要があります。流行が始まるのが11~12月にかけてで、1~3月には流行のピークを迎えますので、ピークに対応できるように接種するのが効果的です。
肺炎球菌
肺炎球菌という細菌が原因となって、気管支や肺など局所的に炎症を起こすケースや、全身に様々な疾患を起こすケースがあります。特に高齢者になると免疫力が弱くなるため、重症化しやすいと言われています。65歳以上の死亡原因の統計によると、第4位が肺炎球菌も含めた肺炎となっており、肺炎の予防は重要な課題です。
そのため、平成26年から65歳以上の高齢者肺炎球菌ワクチンが定期接種に含まれるようになりました。過去に接種歴が無い人は自己負担無しで接種を受けることができます。対象の方は、接種することを推奨します。
子宮頸がん
子宮頸がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)という広く世界的に存在するウイルスによって引き起こされます。HPVへの感染は主に性行為で、特に性行為を始めた当初が一番感染しやすいと言われています。そのため、性交渉を持つ前にワクチンを接種することが大切です。
たくさんの種類があるHPVのうち子宮頸がんを起こすリスクの高いウイルスは判明しており、日本ではそのうちの多くの症例をカバーする4つのウイルス型に対応する9価HPVワクチンを小学6年生から高校1年生までの女子を対象に定期接種を行っております。ただし既に感染してしまったHPVを除去する効果はありませんので、子宮頸がんの定期検診も重要です。
当院では、日野市の子宮頸がんワクチンに対応しています。ご希望の方はお電話にてご予約ください。
帯状疱疹
水痘・帯状疱疹ウイルスに感染すると、最初は水痘(水ぼうそう)としてあらわれた後、ウイルスが体内に残り、神経の中に隠れています。それが、加齢や過労などによって抵抗力が落ちた時に再活性化して、神経の痛みと皮膚症状を伴う疾患です。
水痘に罹ったことのある方にできる水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫力は、時間の経過とともに低下していきます。ワクチンによって帯状疱疹を予防することが大切です。
ワクチンは、日本ではウイルスそのものを弱毒化した生ワクチンの一種と、ウイルスの遺伝子を組み換えて作り出したものの2種類があり、どちらも50歳以上の方が対象となっています。
帯状疱疹ワクチンでも発症を完全に抑えることはできませんが、たとえ罹ってしまっても症状を軽く押さえることができるという効果もあります。自治体によって帯状疱疹ワクチンへの補助があるところもありますので、接種希望の方はお住まいの自治体にお問い合わせください。
予防接種の費用
現在準備中です