子宮の病気

子宮筋腫

子宮は平滑筋という筋肉で構成されています。そこにできるしこりが子宮筋腫で、良性の病気になります。婦人科ではよくある疾患の一つで、日本では30歳代の女性の4人に1人は子宮筋腫をもっているという報告もあります。小さなものであれば、特に自覚症状もなく、妊娠などの子宮機能に問題ないことが多いのですが、大きくなってくると、月経異常などの症状があらわれることがあります。
女性ホルモンの働きで筋腫が大きくなるため、できてから年数が経つと大きくなる傾向があり、閉経を迎えて女性ホルモンの分泌が少なくなると小さくなることがあります。妊娠を希望する方にとっては、大きくなった子宮筋腫は不妊や流産の原因となることもあり、急ぐ必要はありませんが、時期をみて治療や手術などが必要になることもあります。手術が必要な場合は、提携する高度医療施設を、紹介しております。
通常の婦人科検診では発見できないことも多く、超音波検査により小さなうちに発見できるようにすることをお勧めします。

子宮筋腫の症状

子宮のどの位置にできたか、どのぐらいの大きさかなどによって症状が異なります。また複数できることもあって、その場合も症状が異なってきます。一般的な症状としては、過多月経、過長月経、月経痛などがあり、過多月経に伴って貧血などが起きると、立ちくらみや倦怠感など貧血の症状があらわれることもあります。またサイズが大きくなると他の臓器を圧迫して、頻尿、便秘、腹部膨満感などがあらわれることもあります。

子宮筋腫の検査

内診や経膣エコーなどで、筋腫の位置や大きさ、数などを調べます。大きい場合や、数が多い場合、悪性の肉腫などが疑われるケースではCT検査やMRI検査をお勧めしています。当院では、CT検査に対応しております。MRI検査が必要な場合には高度医療機関をご紹介させていただきます。

子宮筋腫の治療

筋腫が小さく、自覚症状も無いようなケースでは、3か月~1年に一度ぐらいの検査を受診していただき、経過観察となります。近い将来、妊娠を希望されていたり、月経異常などの症状があり、日常生活で支障があるようでしたら、治療をお勧めしています。治療は症状にあわせてホルモン療法などの薬物療法と手術療法を行っていきます。

ホルモン療法

過多月経で貧血がひどい場合や、閉経が近く手術をしたくないというケースで選択される治療法です。GnRHアナログ製剤などのホルモン薬を用います。視床下部から分泌される性腺刺激ホルモンの放出をコントロールする部分を刺激することで、女性ホルモンの分泌を低下させます。それによって閉経と同じような状態となり、子宮筋腫は縮小します。月経も止まるため貧血の症状も無くなります。ただし、休薬することで、筋腫が再度増大したり、月経過多なども再発することがあるため、休薬と服薬を繰り返す必要があり、女性ホルモンの分泌低下によって更年期障害のような症状が起こることもあります。

手術療法

子宮全摘出のほかに、腫瘍部分だけをとる方法やマイクロ波で子宮内の突出部を焼いてしまう方法などがあります。手術療法が必要なケースでは、当院の提携する医療機関やご希望の医療機関にご紹介しております。

子宮内膜症

子宮内膜は、本来子宮の一番内側にあって、排卵期と関係して増殖し、妊娠がなければ剥がれ落ちて月経として排出されるものです。この子宮内膜が何らかの理由で卵巣や腹膜など、子宮とは別の場所にできてしまうことがあり、月経周期にともなって増殖し、剥がれ落ちようとします。ところが、子宮外の内膜は、体外への排出がうまく行かず、体内に溜まって炎症を起こすなど、痛みや様々な症状を起こす原因となります。
女性の10人に1人はかかるといわれるほど代表的な疾患ですが、不妊の原因となることもあり注意が必要です。

子宮内膜症の症状

月経周期にあわせて、子宮外にできた子宮内膜組織も増殖し、剥離していきます。ところが、子宮外では月経という排出機能が上手く働かず、剥離した内膜や血液が体内に溜まり痛みや炎症を起こすこともあります。一般に症状の軽重にかかわらず、強い痛み、またできた部分によって月経時に排便痛、性交時に強い痛みがでるなどといった症状があります。
また、卵巣にできた場合は、卵巣嚢胞(チョコレート嚢胞)となり、腹痛や腰痛が慢性化する恐れもあります。さらに腹腔内にできた場合は、骨盤内臓器に影響を与えて、子宮や卵巣の働きを妨げ不妊症を起こすこともあります。

子宮内膜症の治療

子宮内膜症の治療としては、薬物療法による保存的療法と、手術療法の2つになります。子宮内膜症は手術をしても再発する可能性があり、また月経を重ねるごとに進行していくため、薬物療法による長期間の経過観察が必要です。そのため、どちらの方法をとっても、長所・短所があり、非常に選択が難しい疾患です。患者様の生活様式や、妊娠希望の有無、年齢、症状の軽重などを総合的に考慮して、その人その人に合わせて、どのような治療が適しているのかを決めていく必要があります。選択は難しいですが、治療を行えば改善が見込める疾患のため、相談しながら治療法を決めていくことが重要です。

子宮腺筋症

子宮を構成する平滑筋組織の中に、子宮内膜と似た組織ができてしまう疾患です。この疾患になると月経があるうちは進行し、だんだん子宮が肥厚して固くなってしまいます。

子宮腺筋症の症状

月経痛が激しくなるのが主な症状で、その他に過多月経や過長月経などの症状があります。過多月経による貧血の症状も起こります。だんだん進行していくと慢性的な骨盤痛を起こすこともあります。

子宮腺筋症の治療

子宮腺筋症の治療としては、薬物療法による保存的療法と手術療法の2つになります。手術をしても再発を繰り返すこともあり、手術療法については、慎重に検討する必要があります。基本的には薬物療法で、対症的に痛みや出血を止める方法と、女性ホルモンの分泌を抑制する薬などを使用する治療となります。それぞれに長所と短所がありますので、患者様のライフスタイルにあわせて、治療方法を検討していきます。この病気は閉経を迎えると症状が解消または軽減します。

消化器内科/内科/内視鏡内科/肛門外科/婦人科

〒191-0062
東京都日野市多摩平2-3-1 HAKUEI.BLD.TOYODA302

電話番号:042-583-0415

消化器内科・内視鏡内科・肛門外科

9:00~12:30
15:00~18:00

…レディースデー
※当日予約外 最終受付時間
 AM 平日 11:30 / 土曜日 11:00まで
 PM 17:30まで
※当院は高校生以上から受診可能となります

婦人科

9:00~12:30

順番受付制:再診
時間帯予約制:初診、日野市検診、頸がんワクチン、ピル再診
…検診日

…乳腺専門外来(毎週)
※当日予約外 最終受付時間 11:30まで

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成
TOPへ